2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2023年4月26日 (水)

4月の学校行事

★ 交通安全教室 4月19日(水)

本校は今年度の「自転車マナーアップモデル校」に指定され、それにともな

い、清水署による指定証書交付式が開かれ、そのあとスタントマンさんの

協力による交通事故疑似体験を中心とした交通安全教室が開かれました。

Dsc04174

Dsc04179

Dsc04204

Dsc04233 

 

 

★ イースター礼拝 4月12日(水)

キリストの復活を祝うイースター礼拝が行われました。

Dsc00080

Dsc00081

 

 

★ 進路ガイダンス 4月11日(火)

2・3年生が、ソーシャルワーカーで表現力のプロ芸人”めんぼーくん”から、

自己表現や進路の実現について熱く楽しいお話を語っていただきました。

Dsc00056

Dsc00067

 

 

★ 入学式 4月8日(土)

164名が、元気よく入学しました。

Dsc03967

Dsc03976

2023年4月 6日 (木)

3月の行事

★ 2年生 進路ガイダンス 3月9日(木)

進学希望者は、それぞれが希望する分野の専門学校・大学の先生に相談

してアドバイスを頂き、就職希望者は、面接について専門の講師から

ご指導を頂きました。

Dsc03071

Dsc03076

Dsc03081

 

 

★ 1年生 クリーンアップ活動 3月4日(土)

放課後、1年生の有志たちが学校周辺の道路や公園の清掃を行いました。

Dsc03025

Dsc03026

Dsc03041

Dsc03046

 

 

★ 第89回 卒業証書授与式 3月1日(水)

Dsc03010

Dsc03016

 

2023年2月20日 (月)

2月の行事

★ 3年生を送る会 2月27日(月)

3年ぶりに全校生徒が体育館に集まって開催できました。

今回は有志がたくさん参加し、会場を盛り上げてくれました。

Dsc02635

Dsc02616

Dsc02656

Dsc02646

Dsc02702

Dsc02734

Dsc02882_20230406111701

Dsc02944

Dsc03003

 

 

★ 1年生 職業体験ガイダンス 2月21日(火)

1年生が、それぞれ興味のある職業について専門学校・大学の先生方の

講義を受けたり、プチ体験をしました。

Dsc02540

Dsc02546

Dsc02561

Dsc02569

 

 

★ フィリピンの高校生とのオンライン交流 2月16日(木)

2・1年生の希望者が、フィリピンのセント・アグネス・アカデミーの

高校生たちと、オンラインで2時間にわたる交流を行いました。

 フィリピンの公用語は英語なので、果たしてどこまで私たちの英語が

通じるかドキドキでしたが、大きく反応してくれてとてもうれしかった

です。

Dsc02443

Dsc02456 

Dsc02431

Photo_20230220145901

 

 

★ 百人一首大会 2月14日(火)

恒例の、2年生による百人一首大会が開催されました。

Dsc02407

Dsc02411

 

2023年1月10日 (火)

1月の行事

★ 2年生チーム、「静岡カップ」で企業賞受賞 1月21日(土)

2年生が今年度取り組んだ「シヅクリ・プロジェクト」のなかで、去る

7日に優秀チームに選ばれたAngel girlsが、「静岡カップ」(会場:清

水桜が丘高校)に出場し、「革命を起こす私たちの香水 ~ハイブランド

になるまで~」を提案しました。 

 その結果、企業賞(静岡新聞社・静岡放送賞)を受賞しました。予選

を含めれば、150ものチームと競ったことになり、大変名誉な賞を頂き

大きな自信となりました。

Kimg3152

Kimg3151

Dsc02382

 

 

★ 3・2年生 探究学習発表会 1月7日(土)

これまで各学年、クラスごとに取り組んできた探究学習。昨年の暮れに

クラス内での発表会を行いましたが、今日は3・2年生のクラス代表が

学年ごとに成果を発表しました。

 3年生は体育館にて、各クラスの代表チームが発表しました。若者

ならではの多彩なテーマで、そこまで議論したことのない大人にとって

「なるほど」と感心させられることもたくさんありました。

 3学期開始直後だけに各チーム、リハーサルをする時間もありませんで

したが、3年生にとっては残り少ない高校生活、緊張感もしっかり共有

し、思い出を残すことができました。

Dsc02288

Dsc02280

Dsc00003

 また2年生は、地元企業や地域リソースを組み合わせて地域経済に

新たな提案をしようとする「シヅクリ・プロジェクト」に参加する

かたちで、企業や一般社団法人「シヅクリ」のみなさんの助言をいた

だきながら地域探究に取り組んできました。

 今日は最初に、法人の山下代表から優秀6チームが表彰され、その

あとそれぞれ発表を行いました。

 なお、発表後に6チームから2チームが選ばれ、22校が集まって

発表する「静岡カップ」に出場することになりました。

Dsc00006

Dsc02347

Dsc02336_20230110182401

2022年12月16日 (金)

12月の行事

★ 吹奏楽部クリスマスコンサート 12月23日(金)

年末を飾る恒例の吹奏楽部によるクリスマスコンサートが、清水文化会館

マリナートにて開催されました。

 

Dsc01980

Dsc02001

Dsc02017

Dsc02242

 

 

 

★ クリスマス礼拝 12月21日(水)

学期末・年末を飾るクリスマス礼拝が行われました。

 今年も体育館ではなく、礼拝堂からの中継となりましたが、有志が

多数参加してくれ、みんなでイエスの降誕を祝い楽しみました。

 最後に、全校生徒でクリスマスカードの交換を行いました。

Dsc01884

▲トーンチャイムによる讃美歌演奏

Dsc01900

▲聖歌隊による聖唱

Dsc01907

▲クリスマス劇(紙芝居風)

Dsc01909

▲軽音楽部による演奏

Dsc01915

吹奏楽部による演奏

Dsc01939

パフォーマンス部によるダンス

Dsc01960

パフォーマンス部によるヲタ芸

 

 

★ 「探究学習」の発表会 12月20日(火)

 本日、各学年ごとに「探求学習」が行われ、2・3年生は今日が発表会でし

た。さすがに準備を重ねてきただけあって、それぞれ特色のある発表がで

き、報告者の立場をみんなよくわかっているので聞く側も真剣で、互いに

意見を交わすことができました。

 また、2年生は、「地域探求コース エンジン」というプログラムを導入

し、地域の企業2社のご協力とアドバイスを受けながらの活動で、消費者と

しての立場から提案しながらも、企業側の立場に立って考えるという貴重な

経験をしました。

Dsc01783

Dsc01794

Dsc01805

Dsc01836

Dsc01853

 

 

★ ウェルフェア部による街頭募金始まる 12月15日(木)

 本日より23日まで、青少年赤十字高校生メンバーであるウェルフェア部員

が街頭募金として、登校時間に正門前で募金活動を始めました。

 とても寒い朝でしたが、これからも頑張ってください。

Dsc01722

Dsc01742

 

 

★ 「世界の文化と暮らし出前教室」 12月15日(木)

恒例の「世界の文化と暮らし出前教室」、今年はインドネシア出身の

ディエラさんを講師にお迎えし、特進・プログレスコースの生徒たちが

インドネシアの暮らしと文化、経済と社会について学びました。

Dsc01734

Dsc01737

 

 

★ クリスマスの準備 12月15日(木)

期末試験で中断していましたが、クリスマスの準備を行いました。

Dsc01733

Dsc01751

Dsc01754_20221221174901

Dsc01973

 

 

★ 企業を招いての特別講座 12月13日(火)

(株)天野回漕店の人事課長様を講師としてお招きし、特進・プログ

レスコースと大学進学希望者を対象とした進学講座を開きました。

 地元清水において、物流を支えること200年の歴史と実績を誇り、

世界に躍進されている天野回漕店。第一線で活躍されている望月人事

課長様から伺ったご自身の学生時代のターニングポイントのお話は、

これから学生生活を送ろうとする生徒にとって大変示唆に富み、刺激

となるものでした。

 そのあと、ご講演の内容に基づいてそれぞれテーマを決めてクルー

プワークを行いました。

Dsc01710_20221216164301

 

Dsc01711

 

Dsc01714

2022年11月19日 (土)

11月の行事

★ 校内計算技能競技会 11月19日(土)

商業科・ITビジネス科の生徒による、校内計算技能競技会が

行われました。今回、男子は初参加となります。

Dsc01483_20221119123301

Dsc01484

Dsc01487

 

 

 

★ 校内球技大会 11月17日(木)

体育館ではバスケットボールとバレーホール、グラウンドではドッヂボール

を行いました。

今日は朝早くから、校内は活気に満ちていました。

Dsc01455

Dsc01468

 

 

★ 「私立中高生 料理レシピコンテスト」優秀作品の披露 11月16日(水)

県内私立中高生を対象とした「第12回 レシピアイデアコンテスト」で、昨年

に続いて本校生徒の作品が優秀作品に選ばれました。

 選ばれたのは、望月沙也伽さん(3年生)の「黒はんぺんのあんかけハン

バーグ」という作品です。本日ホテルグランヒルズ静岡にて、レシピを再現

した料理の昼食会が行われました。

Dsc01411-2

Photo_20221128182801

 

 

 

★ 台湾の高校生とのオンライン交流 11月16日(水)

特進・プログレスコースの生徒と希望者たちが、台湾の高校生たちと

英語を使って文化交流をしました。

Dsc01435

Dsc01447

 

 

 

★ 生徒会立会演説会 11月15日(火)

生徒会立会演説会が行われました。

 会長の座をめぐっては熱のこもった戦いとなりましたが、

他の役職も含め、みんな前向きで堂々とした演説で、頼もしく

思いました。

Dsc01364

 

 

 

★ 献血 11月14日(月)

献血が行われ、100名を超える希望者が協力してくれました。

Dsc01359

Dsc01363

 

 

 

 

★ 2年生 修学旅行 11月8日(火)~11日(金)

2年生が、九州へ3泊4日の修学旅行に行ってきました。

コロナの影響で、この2年間は大幅な変更と縮小を余儀なくされましたが、

ようやく年度当初に予定した修学旅行ができました。

Dsc00739

Dsc00625

Dsc00756 

Dsc00788

Dsc00775

Dsc00806

Dsc00912

Dsc00868

Dsc00991

Dsc01141

Dsc01205_20221119111601

 

 

 

★ 盲導犬育成募金の献金 11月7日(月)

今年も生徒会による盲導犬育成募金で集めたお金を、日本盲導犬協会

富士ハーネスに献金しました。

Dsc00574

11月の行事

★ 台湾の高校生とのオンライン交流 11月16日(水)

特進・プログレスコースの生徒と希望者たちが、台湾の高校生たちと

英語を使って文化交流をしました。

Dsc01435

Dsc01447

 

 

 

★ 生徒会立会演説会 11月15日(火)

生徒会立会演説会が行われました。

 会長の座をめぐっては熱のこもった戦いとなりましたが、

他の役職も含め、みんな前向きで堂々とした演説で、頼もしく

思いました。

Dsc01364

 

 

 

★ 献血 11月14日(月)

献血が行われ、100名を超える希望者が協力してくれました。

Dsc01359

Dsc01363

 

 

 

 

★ 2年生 修学旅行 11月8日(火)~11日(金)

2年生が、九州へ3泊4日の修学旅行に行ってきました。

コロナの影響で、この2年間は大幅な変更と縮小を余儀なくされましたが、

ようやく年度当初に予定した修学旅行ができました。

Dsc00739

Dsc00625

Dsc00756 

Dsc00788

Dsc00775

Dsc00806

Dsc00912

Dsc00868

Dsc00991

Dsc01141

Dsc01205_20221119111601

 

 

 

★ 盲導犬育成募金の献金 11月7日(月)

今年も生徒会による盲導犬育成募金で集めたお金を、日本盲導犬協会

富士ハーネスに献金しました。

Dsc00574

2022年11月 4日 (金)

10月の行事

★ 盲導犬デモンストレーション 10月29日(土)

毎年、本校の生徒会が中心になって行っている盲導犬育成募金、

そのデモンストレーションとして、日本盲導犬協会富士ハーネス

の職員と盲導犬をお招きし、盲導犬と利用されている方に対する

理解を深め、サポートするうえでの留意点などを教えていただき

ました。

Dsc09739

Dsc09754

2022年10月31日 (月)

9月の行事

★ 芸術鑑賞教室 9月21日(水)

マリナートの大ホールで、芸術鑑賞教室を行いました。

今年は「バラエティ寄席」。和芸師と落語家の和芸と話芸を鑑賞し、

体験もしました。

Kimg3083

Kimg3086

 

2022年6月21日 (火)

6月の行事

★ オープンキャンパス事前講座 6月21日(火)

オープンキャンパスの時期を迎えるにあたり、事前の準備・心構え等

について、オンラインを通じて学びました。

Kimg2910

 

 

★ 学校祭 二日目 6月9日(木)

2日目は、各クラスごとの模擬店開催。

コロナによる規制のため、全学年とも模擬店となりましたが、

各クラス、開催できることの喜びを感じながら、みんな協力し合い、

楽しい時間を過ごしました。

本来の学校祭のようにはいきませんでしたが、共同作業を通じて

互いに認め合えたことは確かです。

Dsc08047

Dsc08020

Dsc07990

Dsc08041

 

 

★ 学校祭 初日 6月8日(水)

学校祭が開催されました。

半分ずつでの見学でしたが、3年ぶりに体育館でのステージ発表が

見られました。

Dsc07802

Dsc07825

Dsc07407

Dsc07441

Dsc07500

Dsc07523

Dsc07536

Dsc07548

Dsc07601

Dsc07757

 

«5月の行事